プラスチックの使い過ぎによる重大な環境汚染

プラスチックが海洋の環境汚染の大きな原因となり、世界的な大問題になっています。

 

石油を原料としたプラスチックが最初に作られたのは1868年アメリカですが、大量生産が始まったのは1950年以降です。
便利なプラスチックは世界中で大量に生産されてきましたが、使い捨てにされ、放置されたプラスチックゴミは最終的に海洋に流れ着きます。
海洋を漂うプラスチックは、海洋生物が食べて物理的に消化管が詰まって死ぬケースが以前から報告されていました。
2018年末にも死んだクジラの胃から、約6キロのプラスチックが出てきたことがニュースとなりました。

 

また放置されたプラスチック類は、紫外線などにより小さな粒子のマイクロプラスチックとなり、深刻な海の汚染を引き起こしていることが近年大きな問題となってきています。

プラスチックの環境汚染記事一覧

経済の国際機関である世界経済フォーラムは、2016年にプラスチック汚染に関する驚くべき報告を発表しました。それによると、世界で製造されるプラスチックの年間生産量は2050年までに推計11億2400万トンへと現在の3倍に増える見通しで、現在のように生産量のほぼ33%が自然界に放出して海洋ゴミとなると、重量換算では海のプラスチックゴミの量は魚の量を超えるというものでした。同フォーラムでは、プラスチック...

ペットボトルやプラスチック製品は形のある物だと海に浮かび、波とともに浜に打ち上げられます。太陽光や熱によりもろくなって砕け、小さな粒子となったマイクロプラスチックは海水中で浮き上がりにくく、遠く沖合に広がってゆくのです。日本近辺の海洋はもとより南極海を含む世界中の海洋で、マイクロプラスチックが見つかっています。2014年時点で推定数十兆個も漂っていると言われています。世界各地の魚の体内からもマイク...

環境ホルモン(内分泌攪乱物質)は日本では空騒ぎと、忘れられがちですが、ヒトや生態系に悪影響を及ぼすことが科学的に確認されてきており、特に発達期の子どもや精子、生殖器などへの悪影響が懸念されています。胎児や発達期の子どもが環境ホルモンに曝露すると、発達障害、喘息、精巣形成不全症、肥満、成長してからは不妊、乳がん、前立腺がん、動脈硬化、心疾患、アルツハイマー病やパーキンソン病のリスクが上がると、WHO...